高松市の整体院・アトピー・自律神経改善なら
整体すなおす
〒761-0122 香川県高松市牟礼町大町1006番地(ことでん志度線 塩屋駅 徒歩4分)
2016年12月21日 撮影
2017年2月14日 撮影
つらいですよね、本当につらいです。
アトピー性皮膚炎などの皮膚症状は。
痛みやかゆくて眠れなかったり、見た目も気になり本人がつらいのはもちろん、お母さん・お父さん、祖父母や兄弟などの身近な人にとっても見ているのがつらくなる症状です。
わたしの家庭でも娘が生後10ヶ月の時に背中全体に湿疹が出てしまいました。
美容上の見た目も気になりましたが、何よりもかゆくてボリボリかくこと、よく眠れないことが心苦しくてたまりませんでした。
幸いにもわたしの整体の知識と技術で娘の身体を整えていくと3ヶ月弱ほどでキレイな肌を取り戻せ、ホッと安心しました。
もちろん薬は一切使っていません。
その後もアトピー性皮膚炎に悩んでいる方の相談を受け、身体を見させていただきました。
その中である程度の共通点が分かってきましたので、その中でも家庭でもかんたんに行えること、気を付けるべき点をアトピー性皮膚炎に悩む方が少しでも楽になればと思い、お伝えいたします。
誰にでも分かりやすいように難しい言葉や専門用語は使わずに書いてあります。
もちろん、症状の程度や今まで使ってきた薬の強さ・期間の長さによってすることは変わっていきますが、基本的な考え方は共通しますので参考になるかと思います。
より詳しい対応などを知りたい場合には個別にラインやお問い合わせフォームからご相談ください。
突然ですが壊れた家がある土地に新しい家を建てる時はどうしますか?
まずは壊れた古い家を敷地から出さないと新しい家を建てる材料を運んでこれません。
いらないものを運び出し、必要な材料を持ってきます。
身体を治していく時も同じようなことが必要です。
壊れた細胞を運び出し、新たな細胞を作り出す材料が必要です。
その働きをしてくれるのがリンパ・血液なんです。
アトピー性皮膚炎に悩んでいる方の多くは冷え性です。
特に手先・足先の冷えを訴える方がほとんど。
冷えているのはリンパ・血液の流れが悪い証拠です。
リンパ・血液は体内の老廃物を運び出し修復する材料を運んできてくれる大事な液体。
リンパ・血液の流れを良くすることで壊れていらなくなった組織を処理して、運ばれた材料から新しい組織を作り出すことが可能になります。
では、どうすればリンパ・血液の流れが良くなるのでしょうか?
流れを良くすると聞き、まず思い浮かぶのはお風呂かと思います。
実際お風呂で身体の中の循環は良くなりますが、アトピー性皮膚炎がひどい場合、肌への刺激が強く入浴自体がつらくなる方も多いようです。
そこで当院がおすすめするのが湯たんぽを使った方法です。
湯たんぽのやさしい温熱刺激でリラックスし、かき壊して眠れない方でもウトウト眠くなることがありますので、ぜひお試しください。
鎖骨の下やそけい部などリンパが集まる場所お腹や腰など内臓影響する場所などに当てると効果的です。
同様の理屈で手浴・足浴などもリンパ・血液の流れを良くしリラックス効果もあります。
自分に合いそうな方法を試してください。
「えっ、内臓と肌が関係あるの?」
そんな疑問を持たれるかもしれませんね。
実は肌の状態と内臓は、ものすごく関係があります。
全ての内臓は大切ですが、結論を先にお伝えするとアトピーなど皮膚症状には大腸と肝臓が特に関係してきます。
女性の方は便秘で肌が荒れるのを経験した・聞いたことがあるんじゃないでしょうか。
また近年の研究で腸と免疫には大いに関係があることが分かってきています。
免疫と聞くと外から入ってきた菌やウィルスをやっつける働きを思い浮かべるでしょう。
それ以外にも痛んだり古くなった細胞を直したり新しい細胞に交換することも含まれます。
つまり傷ついた皮膚をキレイに修復するには免疫力も大事になってくるんです。
これが大腸が大事な理由です。
実際にアトピーの方には便秘や下痢など腸の状態が不安定なことが多いんです。
そしてもう一つの肝臓ですが、体内の解毒に一番重要な働きをします。
お酒が好きな人が肝臓を悪くするのもアルコールを身体の外へ出すためにたくさん働くからです。
ですから肝臓が弱ってくると身体中から集めてて来た老廃物や有害物質を出すことができなくなります。
では、大事な2つの内臓を元気にするにはどうしたらいいか?
整体すなおすから2つの方法をお伝えします。
1. 目の疲れを取る
2. ゆったりとした呼吸をする
自律神経を含めて、1つずつ解説していきます。
自律神経とは交感神経と副交感神経の違う役割の2つの神経の総称です。交感神経と副交感神経はシーソーのように一方が働いている時は他方はおやすみです。
交感神経とは活発に動く時に主に働く神経です。
副交感神経はリラックスした時に働く神経で主に身体を回復させる時に働く神経です。
自律神経が乱れるとは、この2つの神経がうまいことシーソーのバランスを取れなくなっている状態です。
そして現代人に多いのは交感神経が働きすぎで副交感神経がうまく機能しないこと。
交感神経と根の神経には深い関わりがあります。目から光が入り昼間だと認識することで交感神経のスイッチが入ります。活動的になるんです。
つまり目が疲れていると交感神経のスイッチが入りっぱなしで副交感神経が働きにくくなっています。
副交感神経が働かないと内臓も機能してくれません。
そしてゆったりとした呼吸を行うことで横隔膜と腹横筋という2つのお腹の筋肉が大きく動きます。
お腹の筋肉が動くことで内臓へのマッサージ効果があります。
更にお腹の中のリンパ管・血管にも刺激がいくので循環が良くなります。
腸から肝臓への静脈の流れが促進され栄養の吸収や体内の解毒も進みます。
では、具体的な方法です。
・目を蒸しタオルで温める
・顔は正面を向いて目だけグルグル回す
・仰向けに寝てお腹を上下に動かすようにゆったりとした呼吸をする
この3つを行ってみてください。
かんたんでしょ?
ぜひお試しいただき、あなたの内臓機能を元気にしてくだい。
「ストレスを減らせれば苦労しないよ~」
そんな風に思われる方も多いでしょう。
ストレスはなるべく減らして欲しいですが、どうしても避けられないストレスもあるかと思います。
では避けられないストレスはどうしたらいいか。
整体すなおす流の対策をお伝えします。
一般的にはストレスとは
「その人にとって好ましくない負担を感じる刺激や状況」
と思われているでしょう。
しかし本来の意味は単に「刺激」ということでしかありません。
いいも悪いもないんです。
では、何で一般的な悪い意味での「ストレス」になるかと言うと、
「身体の不快感を感じるかどうか」が目安になります。
「感情的に不快に感じることもあるよ」と思われるかもしれませんが、怒りや悲しみなどの感情的な不快を感じる時は必ず身体にも緊張など変化が出ています。
眉間にしわを寄せてこぶしを握り締めて怒っている人や、肩を落としうなだれてる人などを思い出してもらえば何となく分かるかと思います。
この「ストレスを感じると身体に変化が出る」のがポイントです。
何度もストレスを受けていると、その身体の変化が当たり前のようになって緊張が抜けなくなってしまうんです。
では具体的に整体すなおす流のストレス対策をお伝えします。
・ストレスを感じた時に自分の身体のどこが緊張するか観察して感じること
たったこれだけです。
これだけでも今まで無意識だった異常な緊張を脳が認識してくれるので、身体が緩みやすくなっています。
そして可能だったらそのストレスを感じている最中に、その緊張して硬くなっている部分を意識して力を抜いたり、さすったりしてみてください。
より効果的に緊張が抜けるはずです。
眉間、顎(噛みしめ)、肩、のど、手指、ひざなどいろんなところに緊張が出ますので、自分の緊張しやすい部位を確認してください。
だんだんと同じようなストレスを受けても身体が緊張しにくくなっていきますよ。
そうすると今までストレスだった出来事がストレスと感じなくなりますので、お試しください。
整体すなおす院長の後藤です。
あなたのお悩みを解決します!
整体すなおすでは、アトピーや皮膚症状の方にも対応可能な整体を行っています。
「かゆみ」や「かき壊し」、「見た目のストレス」などから少しでも早く解放されたい方はお申し込みください。
当院はどのような症状でも全身の調整を行い、自然治癒力を回復するように整えていきます。
しかしながら似たような症状にはある程度の傾向もありますので、アトピー性皮膚炎などの皮膚症状にお悩みの場合は、上記に記載の3点をプロの目から検査し、分かりやすくお伝えします。
もちろん上記3点以外にも問題があるケースもありますので、現在の自分の身体がどうなっているのか知っていただけます。
アトピー性皮膚炎など皮膚症状は1度の整体でパッと治るものではなく、ある程度の期間が必要になります。
迷っていると、それだけ良くなるのも遅くなってしまいます。
同じことを続けていても身体は変わっていきませんので、まず一度お試しください。
初回限定割引をしている今がチャンスです。
あなたがキレイな肌を取り戻し笑顔で過ごせるように全力で取り組んでいきます。
スマホからは週表示にすると
お休みが分かりやすいです
ライン・問い合わせフォームからは24時間受け付け中
確認しだい、ご返答いたします。
身体の不調を訴える方がいれば、迷わずおすすめさせて頂きたいです
整体を受ける毎に痛みが少なくなり、身も心も楽になって来ました。
〒761-0122
香川県高松市牟礼町大町1006番地
ことでん志度線 塩屋駅 徒歩4分
駐車場所 あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
9時~20時 土・祝は17時まで
日曜休み その他、セミナー参加などでお休みすることがあります
※フォームからのお問合せは24時間受付しております。